転職活動する際、「時間が確保できない!」という方がよくいらっしゃいます。
そんな方は転職エージェントを活用しましょう。転職を熟知したプロのサポートが無料で受けられます。
そして私が強くおすすめするのは、複数の転職エージェントに登録することです。
転職エージェントの複数利用について、「登録の手間が増えるから面倒だ」と思われるかもしれません。
しかし私の経験上、面倒でもエージェントは2社以上利用すべきです。それは以下の恩恵が非常に大きかったからです。
- 担当者との相性を判断できる
- 幅広い求人にアクセスできる
- 複数人のアドバイザーから多様なアドバイスがもらえる
- 自分と同じ職歴を持つ担当者にサポートしてもらえる確率が上がる
この記事では、転職エージェントに複数登録するメリット・デメリット、効率良く複数エージェントを利用する方法について解説します。
この記事を読めば、転職エージェントを複数活用するメリット・デメリットを理解し、今よりも転職活動を効率良く進められるようになります。
また、下記ではおすすめの転職エージェントを紹介しています。自分に合ったエージェントからサポートを受けたい方はご一読ください。
複数の転職エージェントに登録するメリット
担当者との相性を判断できる
エージェントも人間です。同じ転職エージェント会社でも、担当者によってあなたとの相性や細かいサポートの方法は変わってきます。
よって「A社の口コミが良かったから」という理由でA社を利用しても、「この担当者さん、なんか合わないな・・・」ということは発生します。
結局どれだけ人気の転職エージェントを利用していても、自分と合わない可能性は避けられないのです。
こればかりは個人のフィーリングの問題なので仕方ないです。
転職エージェントの複数登録は、1社の担当者が合わなかったときのリスクヘッジになります。
幅広い求人情報にアクセスできる
転職エージェントにもそれぞれ特徴があります。例えば下記のような特徴です。
- リクルートエージェント:求人数が多い・成約実績No.1
- JACリクルートメント:ミドル・ハイクラス求人に特化 → 年収アップが狙いやすい
転職エージェントごとに特徴が違えば、扱う求人数や質も変わります。
そしてより多くの求人情報にアクセスできれば、以下のようなメリットがあります。
- 1社の利用では出会えなかった、自分に合った求人に出会える可能性が上がる
- 転職市場の相場(業務内容やポジションごとの適正年収)がより理解できる
多様なアドバイスがもらえ、後悔のない転職につながる
転職エージェントの経験も十人十色で、それぞれ違った経験をされています。その方の経験や考え方によって、求職者へのアドバイスやサポートの方法も違ってきます。
転職は人生の重要な分岐点です。可能であればより多くの人からアドバイスをもらった方が、多くのことを考え、深みのある決断ができます。
結果的に質が高く後悔のない転職になりやすいです。
担当者の職歴と自分の希望職種が同じ場合、特に参考になる
例えば担当エージェントが自分の希望職種と同じ職歴を持つ場合、より的確なアドバイスがもらえる可能性が高いです。
担当者が応募先と同じ職種の経験あり
→業務において重要な能力・資質を理解している
→面接でアピールすべきこともより的確にアドバイスしてもらえる
複数の転職エージェントを利用することで、上記の恩恵が受けられる可能性が上がります。
複数の転職エージェントに登録するデメリット
次に、複数の転職エージェントに登録するデメリットを紹介します。
より多くの求人を見ることになる→時間がかかる
これはメリットの裏返しになります。より良い転職活動にしようと思ったら、より手間がかかるのは確かです。
しかし転職活動という人生の大事な分岐点では、多少手間が増えても選択肢を多く持つメリットが遥かに大きいです。
登録した分面談回数が増える
エージェントに登録すると最初に面談が組まれます。目的は求職者の現状把握と希望条件の抽出です。
複数の転職エージェントに登録すると、この面談が増えます。
同じ求人を紹介されることがある
企業が複数の転職エージェントに求人を出すことはよくあります。
よって、複数の転職エージェントから同じ求人が紹介されることもあります。これは「デメリット」という程でもありません。
その企業に応募したい場合ですが、「どちらのエージェントから応募しよう?」と悩んだら、好きなエージェント経由で応募すればOKです。
ここでやってはいけないのが「どちらからも応募」というパターンです。
エージェントや応募先からの印象が悪くなりますので、応募状況の確認はしっかり行いましょう。
自分でスケジュール管理する必要がある
1社の転職エージェントだけを利用していれば、選考のダブルブッキング(同じ日時に複数の面接が入ること)はまずあり得ません。
しかし複数の転職エージェントを利用している場合は選考日程が重なる可能性があります。
これに関しては、日程が重ならないようにしっかりマイページを確認をしておきましょう。
転職エージェントを効率的に複数利用する方法
初めは2~4社程度登録→相性の良い1~2社に絞っていく
初めは2~4社程度の転職エージェントに登録することをおすすめします。このとき総合型・特化型どちらも利用するのがおすすめです。
そして転職活動が進むにつれ、「この担当者さんとは進めやすい」などの感触が掴めてきます。
その段階になったら利用するエージェントを絞っていきましょう。コミュニケーションも楽になり効率が良いです。
それから、担当者と自分とが合わないと感じた場合は、担当者を変えてもらうのも一つの手です。
初回の求人絞り込みで「応募しない」への振分けは厳しめに行う
転職エージェントに希望条件を伝えると、条件に当てはまる求人が紹介されます。
それから求人を「応募する」・「応募しない」・「気になる」といった具合に振り分けることになります。
これが結構大変です。
このとき求人に少しでも妥協したくない要素があれば、早い段階で「応募しない」に振り分けることをお勧めします。
理由は下記の通りです。
- 「少し気になる」レベルの求人は、内定が出ても入社決定しないことが結構ある
- 志望度の高い企業の対策に時間をかけた方が、良い結果につながりやすい
- 応募しすぎると、面接が始まった段階で有給休暇がゴリゴリ無くなる
※ただし、転職の方向性・叶えたいことが曖昧な場合は広く検討してOKです。その場合は後から「この企業良いかも!」となる可能性が比較的高いためです。
上記3点について1つずつ解説します。
「少し気になる」レベルの求人は内定が出ても入社決定しないことが結構ある
これは私の経験からです。
「気になる」に振り分けるということは、その求人に何か引っ掛かる要素があるはずです。その要素について、内定が出た後も考えることになります。
私は「気になる」レベルの企業から内定が出た後、「入社してから後悔しそうだな」と感じて辞退したことがあります。
志望度の高い企業の対策に時間をかけた方が、良い結果につながりやすい
これは個人的な考えですが、1社決め打ちで応募するのもアリだと思っています。
A社もB社もC社も・・・、と面接対策を考えるより、本命1社に刺さる面接対策をじっくり練ると、かなり好印象で面接を終えられたりします。
時間をかければそれだけ本気度も伝わるものです。
しかし1社のみに応募する場合、転職活動が長期化する可能性は上がります。よって転職エージェントにはおすすめされません。
これは正解がないので、自分とよく相談してみてください。
応募しすぎると、面接が始まった段階で有給休暇がゴリゴリ無くなる
これに関しては、書類選考を通過し面接に進む段階で辞退することも可能です。
しかしそのときは、応募先を納得させるだけの理由が必要になります。
転職活動の初期段階では、面接に慣れるという意味で本命でない企業から受け始めるのもアリです。ややチャレンジングな企業に応募するのも良いでしょう。
しかし、これをずっと続けると有給休暇がゴリゴリ無くなっていきます。志望度の低い企業にいつまでも応募するのはお勧めしません。
転職サイトでのリサーチに時間をかけ過ぎない
転職サイトは転職エージェントに比べ、下記のようなデメリットがあります。
- 求人のリサーチは全て自力で進める
- 応募~面接日程も全て自分で進める
- 非公開求人にアクセスできない
転職サイトはとにかく時間がかかります。リサーチ・応募・連絡などすべて自力で進めなければいけないためです。
勿論頑張りたいだけ頑張るのは良いことですが、転職エージェントに「こういう求人はありますか。」と聞いた方が早いでしょう。
転職サイトはあくまでサブツールとして利用し、転職エージェントからの紹介求人に重きを置くことをお勧めします。
転職エージェントを複数利用するときのポイントまとめ
転職エージェントを複数利用するときは、下記のポイントを押さえて効率的に転職活動を進めましょう。
- 転職エージェントは総合型・特化型の両方を利用する
- 初めは2~4社登録し、相性を見て1~2社に絞っていく
- 求人の振分けは厳しめに(転職の方向性が定まっていない場合は別)
- 転職サイトでのリサーチに時間をかけ過ぎない
また冒頭でも触れましたが、下記におすすめの転職エージェントを紹介しています。自分に合ったエージェントからサポートを受けたい方はご一読ください。